高卒で大学院に入った理由。中小企業診断士試験に逆ギレ⁉
今日アップしたyoutube【幸せに働き生きるヒント】
35回目のテーマは、
高卒で大学院に入った理由。
中小企業診断士試験に逆ギレ⁉
中小企業診断士試験に逆ギレ⁉
です。
診断士の勉強を始めたのは、
信頼して声をかけてくれる方々の
その信頼に傷をつけたくない、
知識があまりにもないという
コンプレックスを克服したい、
そんな思いがあったからでした。
そしてここから1年間の大学院を含め、
7年間の浪人生活。
7年間の浪人生活。
高卒の私は、
最後に「受験」をしたのは中3のとき、
受験に対する向き合い方とか、
効率のいい方法とか、
ぜんぜんわかりません(≧∀≦*)
基礎がなさすぎた。
けれど、動画のとおり、
試行錯誤で勉強を続け、
どん底に落ちても
這い上がっていきました。
実直に力をつけていったのです。
が!
浪人6年目にして
ついに逆ギレ

「冗談じゃないわよ」
↑ 動画でご確認ください(笑)。
でも、
この逆ギレが功を奏しまして、
大学院への道が姿を現しました。
前編でお話したとおり、
高卒の学歴にはプライドがありました。
その一方、好奇心が沸き上がり、
大学院に入る!と思ったのです。
でも実は、今も高卒の感覚があり、
院卒の人よりも高卒の人のほうが
自分に近いな、と親しみを感じます。
学歴が高くなって有り難いけれど、
やっぱり私は学歴には興味がわかないです(笑)。
だから、ブログとかtwitterとか、
プロフィール欄の一番最初に、
卒業して何十年も経っているのに学歴を書く人…。
あの感覚がわからん

~ ~ ~
動画では言いませんでしたが、
私はオールAの成績で卒業しました。
私の次に高卒で大学院に入る人へ、
少しは道を整えられていたらいいな
と思います。
あと前編で言ったので、
後編ではもう言いませんでしたが、
やはり学歴と人間性は関係ないです。
強く優しく。これが大事ですね。
あと本論とは関係ないことですが、
私が今回の動画で一番気にしているのは、
自慢話に思われないか…ということです。
これだけ浪人しておいて
自慢もあったもんじゃないけど(笑)。
自慢もあったもんじゃないけど(笑)。
それと、チャンネル登録や「いいね」ボタンは
本当に非常に心からうれしいです。
押してくださった方、ありがとうございます。
あなたが想像する何倍も、私は喜んでいまして、
次の収録の張り合いになっています!
ワンクリックで大きなHappyをくれて
ありがとうございます🍀
人に幸せを与えられる人には、
それにふさわしい、
またはそれを上回る幸せが来る。
これが世の中の仕組みです(^^)💗
ではまた~♪